ノロ食中毒患者数1900人超に 広島、過去最多 2013/01/07 21:15 【共同通信】 ダイヤス食品(山口県宇部市)の広島支社が製造した配達用弁当が原因のノロウイルスによる集団食中毒で、広島市は7日、患者数が広島県内の計580施設の計1976人に上ったと発表した。厚生労働省によると、ノロウイルスの集団食中毒の患者数では集計を始めた1998年以降で最多。 広島市保健所は、ダイヤス食品広島支社で昨年12月10、11日に調理された弁当が原因とみている。ダイヤス食品によると、昨年末までに弁当の製造に関わった従業員28人のうち7人の便からノロウイルスが検出された。 あわせて読みたい記事がん細胞と神経の相互作用を解明棟方志功記念館存続を求める署名活動 5月23日青森県に桜前線到着京大 ナノ粒子でがん細胞破壊 開発はしか死者10万人下回る WHO環境省 PM2.5の専用ホームページ依存症治療拠点、都道府県内で1カ所以上選定へ – 厚労省が実施要綱を策定脊髄性筋萎縮症 治療薬 スピンラザを初承認白内障に対する治療についてサルコペニア 若い女性でも注意が必要 コメントは受け付けていません。 理研、iPS細胞技術で同じがん抗原のT細胞を大量に分化誘導することに成功 (説明) ノロウイルスに感染、男性死亡 16人発症、大阪の医療機関